2023/1/7

JFA公認C級コーチ養成講習会一日目に参加してきました。

今回は、ガイダンス(50分)、ゲーム(90分)、振り返り(15分)のスケジュールで実施されました。

ガイダンスでは、参加者の顔合わせも兼ねてちょっとしたクイズや指導者として必要な考え方を教わり終始和やかなムードで進められました。

ゲームでは、色分けされた3チームでリーグ戦形式の試合を行い、試合をしていないチームは試合をしているチームを観察し各自で分析を行いました。

今回はゲーム中心のスケジュールだったこともあり試合での動き方やポジショニング、ボールタッチなど参考になることが多かったです。


2023/1/9

JFA公認C級コーチ養成講習会二日目に参加してきました。

今回は、分析(50分)、技術(90分)、振り返り(15分)のスケジュールで実施されました。

分析では、一日目のゲームで各自分析した内容を決められた項目ごとに分けてチーム発表を行いました。分析する上での注意点なども合わせて教わりました。

技術では、実技形式でパス、シュート、ヘディングなどの指導方法などを教わり、その後分析の授業で教わった内容を踏まえて3チームでリーグ戦形式の試合を行いました。

各受講者それぞれの視点で分析されておりいろんな考え方が吸収できて有意義な二日目でした。


2023/1/14

JFA公認C級コーチ養成講習会三日目に参加してきました。

今回は、分析(50分)、技術(90分)、振り返り(15分)のスケジュールで実施されました。

分析では、二日目でゲーム分析した内容をさらに違う角度から分析を行いチーム発表を行いました。いろんな角度から分析することでよりチームの事が知れるということを教わりました。

技術では、実技形式でドリブル練習、コーンやゴールを用いた一対一の練習などの指導方法などを教わり、その後今回教わった実技形式での練習を踏まえて3チームでリーグ戦形式の試合を行いました。

実際の練習方法などを学べて今後指導していく上で指導の幅が増えたと実感しました。


2023/1/15

JFA公認C級コーチ養成講習会四日目に参加してきました。

今回は、戦術座学(50分)、戦術実技(90分)、振り返り(15分)のスケジュールで実施されました。

戦術座学では、攻撃に関する個人戦術やグループ戦術を行う上での基本的なスキルについて学びました。攻撃戦術は「ゴールを奪う」のに非常に重要なスキルなので今回の講習でさらに知識が深まりました。

戦術実技では、戦術座学で教わった内容を講師の方が実際にピッチ上でどういう風に指導するかというのを実演していただきました。

養成講習会プログラムの後半に行われる指導実践講習に向けて大変勉強になりました。


2023/1/22

JFA公認C級コーチ養成講習会五日目に参加してきました。

今回は、戦術座学(50分)、戦術実技(90分)、振り返り(15分)のスケジュールで実施されました。

戦術座学では、守備に関する個人戦術やグループ戦術を行う上での基本的なスキルについて学びました。守備戦術に関する知識も攻撃戦術と同じくらい重要なスキルだということが再確認できました。

戦術実技では、戦術座学で教わった内容を講師の方が実際にピッチ上でどういう風に指導するかというのを実演していただきました。

今回の講習で守備は選手間での声掛けも含めてピッチ上でのコミュニケーションが大事だということが改めて感じられました。


2023/1/29

JFA公認C級コーチ養成講習会六日目に参加してきました。

今回は、GK座学(50分)、GK実技(90分)、振り返り(15分)のスケジュールで実施されました。

GK座学では、GKに関する基本的なスキルについて学びました。GKの役割や求められるGK像などさまざまな角度から講習を受けフィールドプレーヤーの一人として能力が問われるのだと再確認できました。

GK実技では、GK座学で教わった内容を講師の方が実際にピッチ上でどういう風に指導するかというのを実演していただきました。

GKは専門職であるがゆえにボールを止めることだけにこだわってしまいがちですが状況によってはGKも最終ラインで攻撃の組み立てに加わることがあったり、攻守にわたりチーム全体に支持を出すためのリーダーシップだったりが非常に重要なことに気付かされました。


2023/2/4

JFA公認C級コーチ養成講習会七日目に参加してきました。

今回は、プランニング座学(50分)、プランニング実技(90分)、振り返り(15分)のスケジュールで実施されました。

プランニング座学では、プランニングに関する基本的なスキルについて学びました。プランニングをする上で必要なトレーニングオーガナイズを自ら作成することでコーチとしての経験を積み上げていくことが大事だと感じました。

プランニング実技では、プランニング座学で教わった内容を講師の方が実際にピッチ上でどういう風に指導するかというのを実演していただきました。

どんなに素晴らしく効果的なトレーニングも選手の事故やケガに結びつくような設定では意味がないので、トレーニング時にはしっかり「安全への配慮」がなされているか、選手が伸び伸びと気遣いなくプレーできる環境を整えられているかが大事だと実技を通して実感しました。


2023/2/5

JFA公認C級コーチ養成講習会八日目に参加してきました。

今回は、セーフガーディングワークショップ(50分)、コーチング座学(50分)、コーチング実技(90分)、振り返り(15分)、指導実践ガイダンス(20分)のスケジュールで実施されました。

セーフガーディングワークショップでは「子供たちの安心・安全が守られる環境づくり」について参加者全員でディスカッションしました。「暴言・暴力などの根絶」といった私が常日頃から心がけている内容でしたが更に深く考えることができて大変勉強になりました。

コーチング座学では、コーチングに関する基本的なスキルや考え方、現場での指導方法について学びました。指導者として選手個々の能力とチームの機能を向上させるために適切なトレーニング課題を設定しなければいけないということが大事だと感じました。

コーチング実技では、コーチング座学で教わった内容を講師の方が実際にピッチ上でどういう風に指導するかというのを実演していただきました。指導者にはポジティブな姿勢が必要不可欠であり、その姿勢や働きかけ、声かけがミスを恐れず何でもチャレンジする姿勢を育て、選手に自信を与えるという考え方が指導者として大事なことだと実感しました。


2023/2/12

JFA公認C級コーチ養成講習会九日目に参加してきました。

今回は、グループワーク(50分)、指導実践一回目(180分~210分)、振り返り(15分)のスケジュールで実施されました。

グループワークでは、この後行われる指導実践一回目に向けて決められたテーマ別に各自でトレーニングメニューを考え、それぞれのグループに分かれディスカッションをしました。

指導実践一回目では、各自で考えたトレーニングメニュー(持ち時間8分/人)を実際に受講生にプレーしてもらいながら、シンクロやフリーズでコーチング実践をしました。

シンクロやフリーズといった実戦形式でのコーチングを体験できたことで、実際の指導現場にも活かせるスキルが身についていくのがわかり大変有意義な時間でした。


2023/2/18

JFA公認C級コーチ養成講習会十日目に参加してきました。

今回は、発育発達と一貫指導(50分)、メディカル(50分)、チームマネジメント(50分)、サッカーの競技精神(50分)、指導実践ガイダンス(20分)のスケジュールで実施されました。

発育発達と一貫指導では、子供の成長に応じた動きづくりや一貫指導のコンセプト(概念)について学びました。

指導者として子供たちの現時点でのフェーズを的確に見極め指導していかなければいけないことや、選手は多くの指導者のリレーによって育成されるので各年代の指導者は子供たちにその年代での必要な技術の獲得を目指し、次の年代の指導者にバトンを渡すことが大切だと感じました。

メディカルでは、ケガや急に倒れた時の処置方法をビデオを観ながらを学びました。

私自身、AEDの使用方法や応急処置の方法などは京都市主催の救命救急講習を受講したことがあり知識はありましたが、今回の講習を通して改めて救命救急の大事さを痛感しました。

チームマネジメントでは、主にピッチ外でのチーム運営をマネジメントする管理者としての役割について学びました。

指導者として常にリーダーシップを発揮しクラブに関わる全ての関係者と連携・協力しながら信頼関係を築いていかなければいけないと感じました。

サッカーの競技精神では、「サッカーの歴史と進化」をビデオを観ながら様々な競技精神について学びました。

主に「楽しさ」「公正さ」「安全」「自由」があり、全て「サッカーを楽しくプレーする」ために重要なことだと感じました。

今回の講習内容は指導者にとって大切なことがちりばめられており、常に心に留めとかなければいけないという事を実感しました。


2023/2/25

JFA公認C級コーチ養成講習会十一目に参加してきました。

今回は、グループワーク(50分)、指導実践二回目(180分~210分)、振り返り(15分)のスケジュールで実施されました。

グループワークでは、この後行われる指導実践二回目に向けて決められたテーマ別に各自でトレーニングメニューを考え、それぞれのグループに分かれディスカッションをしました。

指導実践二回目では、指導実践一回目と同様各自で考えたトレーニングメニュー(持ち時間8分/人)を実際に受講生にプレーしてもらいながら、シンクロやフリーズでコーチング実践をしました。

二回目の指導実践だったこともあり一回目より余裕をもってコーチングができていたように感じました。一回目とは違うテーマでの指導実践だったので色んなパターンでのコーチング実践を経験でき大変有意義な時間でした。


2023/2/26

JFA公認C級コーチ養成講習会十二日目に参加してきました。

今回は、筆記試験(60分)、閉講ガイダンス(30分)、キッズ座学(60分)、キッズ実技(60分)のスケジュールで実施されました。

筆記試験では、今までの講習で教わった座学、実技から出題される試験でした。

閉講ガイダンスでは、指導者としてどうあるべきかを考えさせられる内容でした。

キッズ座学では、主に幼稚園年長世代に対しての指導方法や考え方を学びました。

キッズ実技では、座学で教わったことを実際にプレーしながらゲームや遊びを通して体験しました。

1月7日から始まったC級コーチ養成講習会も2月26日をもって無事に終了しました。長いようで短かった2か月間でしたが濃い内容の講習ばかりで知識と経験を積むことができて大変有意義な時間を過ごせました。

筆記試験と指導実践とも無事に合格でき、これからはJFA公認C級指導者ライセンス保持者として日々自己研鑽に励んでいきたいと思います。